2012年6月10日日曜日

ナス(なす)について


  1. 栽培カレンダー
  2. 土作り
  3. 育て方
  4. 注意事項
  5. 必要器具
  6. 肥料



1. 栽培カレンダー





発芽適温 : 25 ~ 30℃
最適育成温度 : 23 ~ 28℃(昼) 13 ~ 18℃(夜)


2. 土作り

可能であれば、有機資材である乾燥牛ふん、稲わら、バーク堆肥などを中心に投入し、深く耕しよく混ぜます。 
最適PH : 6.0 ~ 7.0    → 土壌について詳細はこちら

3. 育て方

  • 植える
深さ30cmの溝を掘り、肥料を入れます。
肥料の上に土をかぶせ、地上から10cmの高さまで土を盛ります。
苗の根本をくずさないようにポットから取り出し、植えつけます。
苗と苗の間隔は50cm~60cm
  • 育てる
40cm程度成長したら、一番花が付いた枝(主枝)とその下2つのわき芽を残し、それより下のわき芽を摘み取ります。支柱を立てて、麻糸などで支柱に枝を軽く縛ります。 
※ 支柱は1本でもよいですが、3本を交差させて利用するとより実りやすくなります。
  • 追加肥料
最初の収穫時に1回目の追肥をします。
収穫中は、2週間に1回程度追肥します
  • 収穫
開花15日後くらいに、10~15cmに育ったら、順次収穫します。
収穫時期を逃すと、皮や種が硬くなるので注意

4. 注意事項

浅植えが良い。
ナス科(ピーマン、じゃがいもなど)の連作は避ける。 ⇒ 連作障害を起こしやすいため、3~5年は同じ場所での栽培は避ける方が賢明。

5. 必要器具


ナスの枝が伸びていたら、支柱を立てて、倒れないようにしましょう。
ナス支柱セット3株用 三脚支柱120cm 三脚支柱90cm
ナス支柱セット(3株用) SSN-3 ダークブラウン(家庭菜園/アイリスオーヤマ)
3株分のナスの栽培に最適な支柱やパーツをセットにした「簡単菜園シリーズ」の支柱セット。
三脚支柱  Φ7mm×1200mm
便利なリング付き!ワンタッチで完成!
三脚支柱  Φ7mm×900mm
便利なリング付き!ワンタッチで完成!

6. 肥料

ナスは収穫時期が長く多肥作物です。
ただし、化成肥料をやりすぎると濃度障害が発生する場合があるので、有機質肥料を主体にすることをおすすめします。


なすの肥料 550g スペシャル土田畑 SUNBELLEX 5kg
なすの肥料 550g
有機分のたっぷり入ったナス専用肥料。チッソ8:リン酸8:カリ8。プランター栽培約8~10株分。
【有機肥料】スペシャル土田畑(多機能・万能型肥料) かぼちゃ・トマト・なす・きゅうり・さつまいも・じゃがいも・ごぼう・人参 肥料2kg
15年の完全熟成樹皮と、繋命石(ミネラル活性石)、その他数種類の自然のものをバランスよく配合。無農薬野菜用。
【SUNBELLEX トマト・茄子・キュウリの肥料 5kg】
有機肥料に魚粉入り。花付き・実付きに必要なリン酸成分を多く配合。

0 件のコメント:

コメントを投稿