土壌

土は万物を育て、戻る場所でもあります。
土の性質はそののある場所の歴史に大きく携わっています。
ここでは、その土について、考えてみましょう。

土の特徴
  • 赤土 : 火山灰土壌の下層土。有機物が少ない。
  • 黒土 : 黒ボク土の表土部分。赤土よりやや有機物が多い。
  • 赤玉土 : 一定の大きさの赤土を集めたもの。細粒から大粒まである。
  • 鹿沼土 : 鹿沼市一体から掘り出される軽石の一種で、pHがやや低い
  • 腐葉土 : 広葉樹の落葉を積み重ねて腐熟させたもの。植物性用土。
  • ピートモス : ミズゴケなどが湿地などで堆積したもの。pHがやや低い。
  • ミズコケ : 欄類で広く使われている
  • ゼオライト : ほひ力を良くするために使う
  • ヤシガラ : ヤシの実の殻。保肥力が高い。
主に野菜に最適な土壌条件については、土壌についてページをご覧ください

土が有る程度準備できたら、後は、野菜を育てる際に変動する土壌について、調べることが大切です。土壌の数値を測ることで、今年は難しかった野菜も再チャレンジするための仮説情報を得ることができるでしょう。
各計測器もそれほど高額ではありません。(以下ご参考)


試験紙タイプの簡易土壌診断用品。pH、硝酸態チッソ、水溶性リンサン、水溶性カリウムの4項目を計測可。東京農業大学で開発されたキット。
6,480円。
農大式簡易土壌診断キット みどりくん スターターキット

農大式簡易土壌診断キット みどりくん スターターキット


電池が不要の土壌水分計。2,940円とかなりお買い得な価格です。

簡易土壌湿度計 DM-6 [土壌水分計]

簡易土壌湿度計 DM-6 [土壌水分計]

土壌水分を計測する上に、土壌の酸度も計測可能。
2,940円と価格もリーズナブル。

電池不要!土壌水分計/土壌酸度計サーモ902【郵送可¥250】
電池不要!土壌水分計/土壌酸度計サーモ902【郵送可¥250】

電池などの消耗品が一切不要の土壌pH計測器です。6,600円とやや高めですが、継続利用することを考えれば安いですね。
【起電式土壌酸度測定器】 DM-3  (土壌酸度計・pH計)

【起電式土壌酸度測定器】 DM-3  (土壌酸度計・pH計)